心のモヤモヤを書いて消すマインドフルネス・ノート

心のモヤモヤを書いて消すマインドフルネス・ノート

ジャーナリングを実践できるマインドフルネス本。1日5分でできるやり方が紹介されています。全56個のテーマが用意されており、1つずつ直接書き込めるのが特徴です。

『心のモヤモヤを書いて消すマインドフルネス・ノート』の目次

Prologue 1日5分の“書くマインドフルネス”を始めよう
・1日5分の「自分と向き合う時間」でモヤモヤが消えていく
・マインドフルネスは「心のトレーニング」
・誰にでも、どこにいてもできる
・「マインドフル」ってどんな感じ?
・ジャーナリングとは
・「手で書く」ことのものすごい効果
・気づきと共感の力を取り戻そう
・セルフ・アウェアネスからセルフ・コンパッションへ
・ジャーナリングのやり方

Part1 セルフ・コンパッションで自信・エネルギーを取り戻す
・モヤモヤに向き合うと仕事が終わらないと思っているあなたへ
・悩むエネルギーの源はセルフ・コンパッション
・セルフ・コンパッションって?
・ジャーナリングで心のエネルギーを取り戻そう
・自信とマインドフルネスの関係
<ジャーナリングテーマ>
・自分に思いやりを持つには
・感情の正体を知る
・脳のゴミ出しをしよう
・自信を持つために必要なもの など

Part2 セルフ・アウェアネスを高める 〜キャリア・仕事編〜
・「このままでいいのかな…」と思っているのに動けないあなたへ
・「先が見えない」と感じてしまう脳科学的な理由
・「人生迷子」になっていませんか?
・自分の道を見つけるカギは、自分の中にある
<ジャーナリングテーマ>
・心にエネルギーを充填するための特効薬
・仕事のペースを見直す
・「なんのために働いているんだろう」と思ったら
・「やりがい」をアップデートする など

Part3 セルフ・アウェアネスを高める 〜ワーク・ライフ・バランス編〜
・仕事とプライベートのバランスがうまくとれないあなたへ
・メタ認知の力を高めよう
・いつも堂々巡りしてしまうのは、人間の脳の本能
・世間体や周囲の目が気になってしまうときは
・「自分の声」に耳を傾けてみよう
<ジャーナリングテーマ>
・充実した人生を送る秘訣
・日常を「初心の目」で見てみよう
・うまくいかないときに思い出したい3つの視点
・周囲の評価に振り回されない自分になる など

Part4 セルフ・アウェアネスを高める 〜人間関係・つながり編〜
・孤独を感じるあなたへ
・人間関係の問題はどこからくるのか?
・人との付き合い方は、自分で決めていい
・「あなたらしく」いるために必要なこと
・“関係性”“つながり”に活かすマインドフルネス
<ジャーナリングテーマ>
・他人への思いやりが自分を癒す
・「どうしてあの人は変わってくれないの?」と思う心への処方箋
・人との信頼関係を築くヒント
・大切な人と良好な関係を保つには など

『心のモヤモヤを書いて消すマインドフルネス・ノート』の基本情報

著者木蔵シャフェ君子
荻野淳也
出版社日本能率協会マネジメントセンター
ページ数256ページ
大きさ縦:21cm
横:14.8cm
厚さ:2.5cm
参考価格1,650円
読書時間の目安約1時間