生きるとは、自分の物語をつくること

生きるとは、自分の物語をつくること

【一言レビュー】
小説家の小川洋子さんと、臨床心理学者の河合隼雄先生との対談をまとめた本。立場の違う両者が、それぞれの視点から「物語」について語り合う様子に、心が温かくなります。150ページ程度で読みやすく、人生の気づきも得られるような一冊です。

『生きるとは、自分の物語をつくること』の目次

I:魂のあるところ
友情が生まれるとき
数字にみちびかれて
永遠につながる時間
子供の力
ホラ話の効能

II:生きるとは、自分の物語をつくること
自分の物語の発見
「偶然」に気づくこと
黙っていられるかどうか
箱庭を作る
原罪と物語の誕生
多神教の日本に生まれた『源氏物語』
「死」への思い、「個」への執着
「原罪」と「原悲」
西欧一神教の人生観
厳密さと曖昧さの共存
忘れていたことが出て来る
傍にいること

二人のルート――少し長すぎるあとがき:小川洋子

『生きるとは、自分の物語をつくること』の基本情報

著者小川洋子
河合隼雄
出版社新潮社
ページ数151ページ
大きさ縦:14.8cm
横:10.5cm
厚さ:2cm
参考価格539円
読書時間の目安約1時間