【一言レビュー】
アンガーマネジメントの仕組みをコンパクトにまとめた本。怒りのメカニズムや怒りをコントロールする方法がわかりやすく説明されています。文庫本サイズで読む時間もそこまでかからないことから、入門書としてもおすすめの一冊です。
『アンガーマネジメント入門』の目次
第1章 なぜ、人は「怒り」にふりまわされるのか?
●あなたは、自分で「怒る」を選んでいる
●怒りを「プラス」の方向に生かす視点をもつ
●今、「不機嫌な職場」が増えている理由
第2章 「アンガーマネジメント」の仕組みを知る
●動物としての人間の怒り
●怒りはどのようにして生まれるのか
●コアビリーフがあなたの怒りを左右する
●アンガーマネジメントの全体像
第3章 まずは、「なりたい自分」をイメージする
●「何が原因か」よりも「どうなりたいか」を優先する
●「なりたい自分」の思い描き方
●「なりたい自分」のプラス面を実体験する
第4章 カチン! ムカッ! ときたときの感情の抑え方
●「キレる衝動」は必ず抑えられる
●「カチン! 」「ムカッ! 」ときたら、このテクニック
●怒りの感情がどうしても抑えられないときは
第5章 記憶することで「怒り」を「見える化」する
●認識の修正は、怒りの客観視から始まる
●見えると「怒り」は扱いやすくなる
●ストレスログをつける
第6章 自分の中に「怒りにくい仕組み」をつくる
●怒りの背景にある自分と向き合う
●3コラムテクニックでコアビリーフの歪みを正す
●怒りの爆破スイッチ「トリガー思考」を知る
●怒るワンパターンから脱する
第7章 自分の気持ちの「上手な伝え方」を身につける
●言い方しだいで、あなたの評価はガラリと変わる
●言ってはいけない言葉・表現のツボ
●会話の主語を「私は」にしてみる
●相手の立場、気持ちを思いやる
『アンガーマネジメント入門』の基本情報
著者 | 安藤俊介 |
出版社 | 朝日新聞出版 |
ページ数 | 224ページ |
大きさ | 縦:14.8cm 横:10.5cm 厚さ:0.9cm |
参考価格 | 638円 |
読書時間の目安 | 約1時間 |