精神科医が実践するマインドフルネストレーニング

精神科医が実践するマインドフルネストレーニング

不安と習慣との関係をまとめた本で。習慣を変える3つのステップが書かれています。読むことで自分の考え方のクセに気づくきっかけにもなると思いました。

※『精神科医が実践するマインドフルネストレーニング』は、パンローリング出版様よりご寄贈いただきました。この場をお借りして心より感謝申し上げます。

『精神科医が実践するマインドフルネストレーニング』の目次

プロローグ 脳科学と瞑想で不安を断つ
PART0 脳の仕組みを理解する
第1章 不安が蔓延する時代
第2章 脳の学習メカニズム
第3章 現代の依存症
第4章 不安は習慣化する

PART1 心の習慣を見つめる
第5章 マインドマッピング
第6章 意志の力に頼るな
第7章 不安をめぐるニセ科学
第8章 マインドフルネスの科学
第9章 心の習慣とパーソナリティ・タイプ

PART2 脳の情報を書き換える
第10章 脳のメカニズムを知る
第11章 心のジムで鍛える
第12章 過去に縛られず、過去から学ぶ
第13章 変えられないものを変える
第14章 習慣は何日で変えられる?

PART3 脳を喜ばせる
第15章 もっと大きく、もっと良いもので心を満たす
第16章 好奇心の科学
第17章 好奇心で不安が消える
第18章 RAIN―平常心を保つ方法
第19章 慈悲の瞑想
第20章 「なぜ?」と問いつづけても答えはない
第21章 ネガティブな思いにとらわれる必要はない
第22章 マインドフルネスの効果の証拠
第23章 不安と決別する
エピローグ よりよい社会の心の習慣
付章 医師のストレスと不安を改善する試み

『精神科医が実践するマインドフルネストレーニング』の基本情報

著者ジャドソン・ブルワー
井上大剛
出版社パンローリング
ページ数360ページ
大きさ縦:18.8cm
横:13cm
厚さ:1.9cm
参考価格2,640円
読書時間の目安約4時間