【一言レビュー】
ゲームの力によって、人の心がどのように動くのかを説明した本。ゲームが良いか・悪いかではなく、さまざまな視点で考えられると思います。ゲームの歴史も振り返れるので、当時の記憶を思い出しながら面白く読むことができました。
『いま、カウンセラーはゲームに夢中な子どもとどう向き合えばいいのか?』の目次
序 章 ゲームの進化とコミュニケーション
第一章 想像と創造の世界を生きる
第二章 遊び場がもたらす原体験
第三章 ともに歩む成長の物語
第四章 追求の先で出会う自分
第五章 心の影とスリルと駆け引き
第六章 心と身体を整えるために
『いま、カウンセラーはゲームに夢中な子どもとどう向き合えばいいのか?』の基本情報
| 著者 | 長行司研太 笹倉尚子 植田峰悠 大島崇徳 髙井彩名 德山朋恵  | 
| 出版社 | 遠見書房 | 
| ページ数 | 240ページ | 
| 大きさ | 縦:18.1cm 横:13cm 厚さ:1.5cm  | 
| 参考価格 | 2,860円 | 
| 読書時間の目安 | 約2.5時間 | 
